どうも、MoTo-JiNです。
最近無印良品の「洗いざらしできるシャツ」を買ってもらったのですが。
あの独特な襟の形が気に入っています。
本題。
そういや昨日袈裟の話をしたけど、
「大袈裟」にも「袈裟」があるなと思い。
じゃあ袈裟にするかとなりました。
そもそもの大袈裟の意味で、
「実質以上に大変な事のように見せかけること」
「大きな袈裟」
はよく知られていると思いますが。
実はもう一つ意味があり、
「刀で肩からななめに切りおろすこと」
だそうです。
時代劇でよくあるアレか。
んじゃ、何が「袈裟」なのか。
昔々その昔。
平安京とか鎌倉とかそこらへんの時代。
当時の僧侶は、…まぁ粗末と言ったらアレだが、
比較的に良いものではない布で袈裟を作っていましたとさ。
そんな中、中国や日本で官僧(国が任命した僧侶)制度が出来ていき。
官僧となった奴らが権力を誇張するようになり。
派手でデカくてゴージャスな袈裟をこしらえて、普通の僧侶に、
「あれ貴方wwまだwそんな格好wしてるんですかww」
みたいに煽り散らかしていったとさ。
そんなかんじで「実質以上に大変な事のように見せかけること」となったのかな?
それと「刀で肩からななめに切りおろすこと」だけど、
多分袈裟越しで斬りかかったからなのでは?
そんなかんじで。
今日はここまでかな。
もうそろそろネタ尽きそう。
黄龍と打粉の出番は近いやも知れぬ…。
そんじゃまた、次の記事で。
コメント