どうも、MoTo-JiNです。
最近Vtuber熱が再び出て来ました。
ただそれだけです。
本題。
「知ってるけど知らなかった」シリーズ。
いえーいどんどんぱふぱふ。
物凄いやる気のないローテンションで入りますけれど。
私ね、「単語自体は知ってるけど意味知らねぇな」が多いんですよ。
丁度いい機会だから、ソイツらを捌いていこうかなと。
それじゃ勝手に始まった、シリーズ記念すべき(なのか?)第一回目は…。
「野分」でえぇ〜す。
「のぶん」じゃねえぞぃ、「のわき」だぞ。
分かる人は分かる話、
・源氏物語の五十四帖の巻名のひとつ
・夏目漱石の中編小説のタイトル
・陽炎型駆逐艦の15番艦or初代神風型駆逐艦の18番艦
そんな野分、漢字だけ見れば物腰柔らかい印象ですが、
意味を知ったら、物凄〜い厄介者でした。
先にネタバレしてしまうと。
彼奴、台風です。
我が家の歳時記には、
「野の草を吹き分けるほどの、秋の暴風。」
「特に210日〜220日あたりは、猛烈な暴風が襲ってくることが多い。」
なんて書いてあります。
今はともかく、平安時代あたりの雨風対策なんてねぇ。
酷いときには、木造雨戸やら家の塀やらが吹き飛ばされているし。
風の又三郎よりタチ悪いなぁ。
それでも流石平安の人々。
「まぁ、これも風情だな。」
で片付けている。
良いのか、家半壊してんだぞ。
そんな訳で、今では晴れて立派な秋の季語になりましたとさ。
めでたしめでたし(?)
いやはや何とも恐ろしいことか。
名前に反して大分怖い野分はん。
逆らわないことだね…。
そんな訳で今日はここまで。
また次の記事で。
コメント